2013年2月28日木曜日

和の香りの歴史【玖】

で、前回の江戸時代の続きです。

江戸の後と言えば、
いや~ロバくん明治だよ、
の1868年からの明治時代です。
近代です。
最近は1868年ではないみたい
ですね。

幕末の盛り上がりそのままに
時代は進み、欧化主義へと。

鹿鳴館とか聞いたことあります
よね。文明開化、富国強兵、
西洋諸国に追いつけ追い越せ。

古い物は追いやられ、日本文化は
ダメダメってなことで、大事な
物が海外に二束三文で売られて流出。
浮世絵も器を包む、包装紙として
使われていたそうですね。

でも、流出先で大事にされている
から、いいのかな。

どこの国でもこういうことはあるから、
歴史は繰り返すって感じです。
まぁ、今もほんとに繰り返してるとしか
思えないこと沢山ありますからね。
TTPはブロック経済ではないのか?
とか思ってしまいますよ。余談ですが。

神仏分離令により、神社とお寺は別々
となり、廃物希釈運動もあったりで。
仏教と深くつながっていた香りの世界
にも色々と影響が出ていたそうです。

現在、国宝・興福寺の五重塔は、
20万円で売りに出されたたとか
当時の20万円ってすごいのかもしれ
ないけど、今となっては国宝ですから
ねぇ。大きすぎて買い手がつかなくて
よかったなと思います。
そんな時代。

この時代、どんな伝統文化も非常に
厳しい時代だったようです。
入門者がほとんどないとか。

西洋からは、扱いの楽な香水も
どんどんと入ってくるようになり、
あ、幕末ですけど、坂本龍馬は
香水を付けていたそうですね。
でも、彼はお風呂嫌いだから、
かなりの臭気を放っていたらしく。

香水と混じってどのような香り
だったのでしょうか。平安時代の人
よりもヤバばかったのではと思い
ます。彼はアクティブに動き回って
いたし、船にも乗って、塩気も
あったり。ひゃ~。でも、モテモテ
だったんだから、さぞかしいい男
だったんだろうなぁと思います。
見た目というか中身というかね。

私は高杉晋作と坂本龍馬が幕末
ツートップなので。この二人の、
この時代だったからこその存在感が
大好きです。他の時代だったら、
ただのバカ息子的な。お三味が得意で
歌がうまいとか。もうたまりません
な設定ですね。すごい余談だ()
とは言いつつ、薩長側好きではなく、
やはり江戸が好きなのです。

明治中期には極端な欧化政策に
対抗した動きも出て、伝統文化が
前に出てくるようにもなりますが、
やはり新しい物へはなかなか勝て
ません。

伝統文化にとって、近代は受難な
時代でございます。

続く・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...