2014年6月15日日曜日

江戸の四季シリーズ・秋(7~9月)の香り

雨の惑星かと思っていたら、どう
したことでしょうと思う程、よく
晴れてますね。どこにいく訳でも
ないのですが、SPF50の日焼け
止めが欠かせません。陽射しは去年
よりも強いような気がいたします。

さて、江戸東京博物館オリジナルの
江戸の四季シリーズの香り。
7月からは秋になります。

7月:七夕
ちょっと悩んだ香りです。江戸期の
町内は飾り物をしていたようですが、
現代ほどのお祭り騒ぎにはなって
なかったような印象です。
初秋の風が感じられるようになり、
その風の中、さらさらと動く笹の葉。
年に一度の夜空の二つの星の物語。

そんなことをイメージした香りは、
初秋の風にひらめく、華やかさと
甘さのある香りです。

8月:白露
「白露は二十四気の一つであり、
中秋月の節気。秋分の前十五日を
いう。陰暦九月七日頃にあたる。」
と、東都歳時記に記されております。
朝夕の気温が低くなり、朝露が出来
始める頃を表すそうです。

朝夕の涼しさの中での肌寒さ。
透明感のある空気の中、きらきらと
光る。そんなことをイメージし、
夏の甘さも残した清々しい香りです。

9月:重陽
九月九日は重陽の節句ですね。
菊の花、長命への願いを込めての
お祝いです。
この重陽をテーマにした香り、
大輪の菊の花の美しさをイメージ
した、菊のように華やかですが
すっきりした香りとなっています。

7月1日(火)から匂い袋、文香ともに
1Fのミュージアムショップ店頭に
並びます。
もちろん、干支の香り『午』に月香夜
シリーズもございますので、お試し
ください。

陰暦8月には中秋の名月も。
この月香夜シリーズで、月の夜の香り
を楽しんで頂けたらと。

それでは、明日のからの一週間も暑さに
負けずに頑張ってまいりましょう!

2014年6月8日日曜日

6/19 雲助五拾三次-大川-の香りは宮戸川の『お花』

あまりの雨のすごさに、銀河鉄道999で
描かれている、雨が降り続ける惑星
いるような気分で数日を過ごしており
ました。

先月のらくご街道 雲助五拾三次では、
小里ん師匠と雲助師匠の掛け合いが、
もうたまらん状態で、未だに思い出し笑い
してしまいます。見れたことに感謝です。
いたちや女将、流石の企画です。

今月はと言いますと、宮戸川(通し)他の
内容です。宮戸川については、雲助師匠の
自叙伝『雲助、悪名一大』でも書かれて
いるので、今からとても楽しみです。

香りは、色々と悩みましたが、『お花』
です。基本、女性の香りが少ないのと、
江戸の町娘のいいとこたっぷりな気が
いたしまして。
おきゃんでかわいい、でも、女、な感じに
したいと思っております。

どんな感じですかね、これ(笑)。
当日のお楽しみです。
ロビーにて、ぜひぜひ、お試しください。

最近、いたちやさんで雲助五拾三次の
スタッフブログが始まりました。
この宮戸川についても色々と書かれている
ので、ご興味のある方は、是非、アクセス
してみてください。
http://www.gokaider.the-itachi-ya.com/2014/06/blog-post_2.html

今月も、皆様とお会いするのを楽しみに
しております。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

雲助五拾三次―大川ー 宮戸川(通し)他

日時:2014年6月19日(木)19時開演  
場所:日本橋劇場
東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1 日本橋公会堂4階
出演者:  五街道雲助(だいたい独演) 
料金: 一階指定席 ¥3000(前売)¥3500(当日)
二階自由席 ¥2500(当日のみ)
学生(要学生証/当日のみ)¥2000


アクセス
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅6番出口より徒歩2分
日比谷線「人形町」駅A2番出口より徒歩5分
東西線「茅場町」駅4-a番出口より徒歩10分
都営地下鉄浅草線「人形町」駅A5番出口より徒歩7分

チケット他公演に関するお問い合わせ
いたちや
http://the-itachi-ya.com/?page_id=351
 

2014年6月4日水曜日

松屋浅草店友の会特別講座の募集が始まりました

連日、暑いですね。今日はとうとう
しろくまを買ってしまいました・・・。
あの練乳加減がたまりませんね!

さて、松屋銀座店の友の会カルチャー
スクールでは講座をさせて頂いており
ますが、今回は浅草店で特別講座が
開催されます。

浅草と言えば、隅田川の花火大会が
夏の風物詩!
(去年はゲリラ豪雨で大変でしたね・・・)

ということで、場所柄、浴衣やお着物姿
も多くいかと思いまして、

『浴衣で楽しむワンランク上のお洒落』を
テーマに匂い袋を創ります。

夏なので、浴衣ものが続いてますが、
同じ調香で講座はいたしません。

どこの講座でもそうですが、ご参加くだ
さる皆様に合わせ、その場で香りを考えて
おりますので。
また、お一人ずつ、その方だけの香りで
仕上げていきます。

男女問わず、ご参加頂けますので、今年の
夏は和装と考えていらっしゃる男性の方も
ぜひ、ご参加くださいませ。
和装で香水バンバン香らせているのは、
かっこよくないと思います。和装には、
やはり和の香りが合うと思うのです。

クールビズな昨今、ビジネスシーンで
扇子をご使用の方も多いかと。匂い袋の
香りを扇子に移したりして香りは楽しめ
ますよ。
浴衣での香りの使い方のお話なども
いたします。

夏の時期だけではなく、玄関やお部屋
の香りとして、バッグの中に忍ばせて
香りを持ち歩いたり。もちろん昔ながら
の虫除けとしてもご使用頂けます。

浴衣でお越し頂くのもウエルカムです!
夏のお着物も大歓迎ですよ。
私はもちろん、着物です。
雨でなければですが・・・。

特別講座のため、詳細がサイトにアップ
されておりません。以下をご覧ください。

お申込みや各種お問い合わせは
フリーダイヤル0120-001-550を
ご利用ください。

皆様のご参加、お待ちしております!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

松屋浅草店開催 特別講座
ワンランク上のお洒落
『浴衣で楽しむ香り~匂い袋作り~』

日時:2014年6月22日(日)
    午後2時~4時
場所:松屋浅草店
   東京都台東区花川戸1-4-1
受講料:5,600円(教材費込)

持ち物は特にございません。
筆記用具程度です。

お申込みや各種お問い合わせ)
フリーダイヤル:0120-001-550

2014年6月2日月曜日

ウィメンズキャリアカレッジでの講座募集が始まりました

ウィメンズキャリアカレッジ(運営/株式会社パソナ)
での講座募集が始まりました。今までにも数回、講座は
させて頂いていたのですが、今回の講座は一般申込みが
可能だそうなので、お知らせいたします。

7月12日(土)11:00~12:30
和の香り倶楽部|大和撫子を飾る和の香り♪
~和の香りで涼を感じる夏を演出してみませんか?~
をテーマに
、匂い袋を調香します。
浴衣にも和の香りは素敵ですよ!使い方など含め、
当日はお話をいたします。

詳細はこちら↓
https://mx29.all-internet.jp/pwcc.jp/account/?pid=1401256899-345654


以前は、なぜか横須賀市の生涯学習の講座とのダブル
ヘッダーが続き、日本橋から逸見まで、浅草線から
京急と乗りっぱなしだったことがあります。横須賀市
での講座は冬を予定しております。只今、カリキュラム
を出したところでして。最近は黄色い京急が走っている
そうですね。赤ではなく黄色い方に乗車できるのが
楽しみで~す。

早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校での講座募集が始まりました

暑いです・・・。
パフェとかかき氷が食べたくなります!
そして、油断してると、あっという間に
ブログ更新を怠ってしまうことになって
しまいます・・・。むぅ。

さて、夏の恒例となってきました
早稲田大学エクステンションセンター
八丁堀校での講座募集が始まりました。

7月16日(水)、30日(水)、8月6日(水)
13:00~14:30での全3回の講座です。
匂い袋(夏の香りで涼を楽しむ)
※夏の寝苦しい夜や浴衣の夜などに大活躍!
沈香木の香り
練香(六種の薫物より侍従)
を体験頂きます。
匂い袋と練香は調香実習がありま
創られた香りは、お持ち帰り頂きます。
ご自宅でお楽しみくださいね!

詳細は以下のサイトにてご確認ください。
http://www.ex-waseda.jp/lecture/
まだ、検索は出来ませんが、夏講座の
パンフレット100ページに掲載されており
ます。

会員先行予約が終了し、通常申込みが
6月10日(火)から始まります。

和の香り創りの面白さ、その奥深さを
少しでも感じて頂けたらと思っており
ます。

そして、創り上げた香りはもちろん
使って楽しんで頂けます。

今回の八丁堀校の講座では、沈香の香り
を学ぶ回がございます。香道とは違い、
静かに、ではなく、どう感じるのかなど
メモをしたり、同じグループの方々とも
話をしながら、リラックスした雰囲気で
沈香の香り自体を楽しみ、記憶に残して
いって頂きたいと思っております。

この機会に、是非、是非、ご参加くだ
さいませ!お待ちしております!!

もちろん、定期的に開催しております
各カルチャースクールでの募集は随時
です!
こちらの講座でも、皆様のご参加、
お待ちしております!

第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...