2008年12月25日木曜日

甘い松なのに・・・?

甘い松と書いて、甘松(かんしょう)という香原料
あります。女郎花(オミナエシ)科の植物です。
香原料には、主に根が使用されていますが、漢方
生薬で鎮静・胃健などに使用される時は、茎が
使用されています。
名前からだと、何だか、ほっくりした甘さがある
のでは?と想像しますよね。

が、全く違います・・・。匂い袋に入れる刻んだ
状態の物は、家の奥の奥の奥の方の感じ。畳が
どうにかなったというか、古い日本家屋の奥の奥の
奥の方です。陽の当たらない、そんな香り。

で、練香やお線香に使う粉末の物になると、なぜ
だか、そこに~発酵臭~が加わってくるのです。
納豆とかブルーチーズとかそんな感じの発酵臭です。
刻んだだけなのに、この変化はなぜでしょう~。
とは言え、甘松はとても大事です。私は、自分で
創っている時にも、よく使います。甘松を加える
ことによって、香りは一気に深みを増します。
横展開に、縦展開が加わる感じです。WOW。

座では、多くの方があの香りを聞くと、入れる
のを躊躇されますが、必ず入れてもらいます。
嫌だけど、入れてみてくださいと。加えた後は、
その香りの変化に顔が明るくなります。そんな
効果が感じられます。ワカリニクイカナ・・・。

以前、ヒマラヤで作られたという甘松の粉末だけ
で作られたとしか思えないコヨリに包まれたお線香
というか、インセンスが売られており。大地の甘い
香りを感じられますって書かれていたんですが、
どう想像しても私にはあり得ない。どんな大地の
甘さが出るのか試したいし、他に何が入っている
のか気になって買ったことがあります。狭い空間
で薫いても臭さは気にならないのかとか、本当に
大地の甘さなのかとか、かなりしつこく質問した
のですが、多分、質問の意味がわかってもらえて
なかったと思うし、販売員さんは私は試したこと
ないと・・・。

いいですか~、納豆とかブルーチーズとかの発酵
臭系を思い浮かべてください。それが煙とともに
上がるのを。しかも、部屋はそんなに広くない。
点けて、大地の甘さを感じてみようと努力をしま
したが、消しました。もしかすると、ヒマラヤの
自然の中で薫いたら、何か違う感覚が得られるよう
な気がしますが、所詮、狭い室内。服に香りが移って
しまっては、大変なことに。電車で迷惑系になって
しまう~、と慌てて消しました。


もしかすると、あのインセンスが大好きな方も
いらっしゃるかと思いますが、香りとして楽しむ
には、私にはかなり厳しいっす。納豆もブルー
チーズも食べるけど・・・。
 
得られた結論は、やはり甘松だけの香りを楽しむ
というのは、相当に難しいのではないでしょうか・・・、
ということです まる

2008年6月28日土曜日

MOE(白泉社)8月号で紹介頂きました!

更新が遅い上に、お知らせで、すみません…。

白泉社より出ている絵本雑誌『MOE』8月号

(2008年7月3日売)で、和のお稽古事特集が組まれ、
和の香りゆすらも取材を受け、取り上げて頂き

ました!!!

和の香り作りって、香道のこと?とか、何をする

のやら~?と思われる方も、多くいらっしゃるかと
思います。見て頂けると、こんなことをするのか~、
と感じて頂けるかなぁと。
機会があったら、見てみて下さいね!

そして、ご興味を持たれた方、体験教室なども

開催予定ですので、ご参加下さいませ。楽しい
ですよ~。自分だけの香りを作るのは。

歴史を進むか、横道にそれるか悩み中。
早々に更新したいと思います。

更新遅いけど、今後とも、よろしくお願いいたします。

もうすぐ、名古屋場所の番付発表。ワクワク。
ライオンズはもう少し放置しておいても、大丈夫

だな。

2008年5月26日月曜日

シナモンとアップルパイ

昨日、千秋楽でした。相撲好きなので、場所中15日間を
相撲強化週間と銘打ってます。

14日目に、優勝を決めた琴欧州関。懸賞を受け取る時に
見せた小さな笑顔が、映画のワンカットみたいだった。
それも、辛い辛いことが続いた子供が、ようやく救け
られて、本当にもう大丈夫なんだと、ほっとして見せる
ワンカットみたいな。数年前の原作・大いなる遺産の
映画で使われてそうな、印象的な笑顔でした。

ブルガリアからのトロフィーは、黄金のバラだって~。

で、シナモンって聞くと、大概の人はお菓子とか甘い
物を想像すると思うけど、本当は甘い奴ではないんです。
辛い奴なんです。そも、この辛いの感覚が和の香りでは
異なりますので、それは、また、改めて。

んじゃ、何でアップルパイに入れるのかと言うと、
スイカに塩みたいな物で、辛みのあるスパイスを入れる
ことで、リンゴの甘さを引き立てているのです。

面白いですね~。

香りにおいては、どうかと言うと、桂皮と呼ばれる物が
使用されてます。漢方薬でも使われているし、ちょっと
有名?清涼感のある辛みを持つので、胃腸薬とかに
使われてるのでしょうね。

ちなみにこの桂皮、産地でカシアとシナモンと呼ばれる
物に分かれます。つまり、シナモンには産地違いの仲間
いるってことです。
シナモンはインドやベトナム等で採取され、カシアは
中国産。

香りはシナモンの方が辛みが強いです。
カシアの桂皮の方が、後ろに甘みが感じられます。

多分、この微妙な甘味があると洋菓子には邪魔な場合も
あるから、シナモンを使うのでしょうかね。
 

2008年4月29日火曜日

休みと苦味

よく晴れた、気持ちのよいお休みでした。

唐突ですが、苦味っていうと、何を思い浮かべますか?
私はビールです。嫌いです。飲みません。乾杯だからと
言われますので、2cm位だけ入れてもらい、乾杯だけ
しますが、嫌です。苦い炭酸飲むなら、甘い炭酸か、
本当に辛いジンジャーエールの方がいいです。
苦いのが嫌だと話していたら、味蕾が若いから、苦味に
敏感なんだと言われました。本当かな。食べ物の苦い
のは、大丈夫ではあるのですが。
でも、確かに、子供は苦いの嫌いですよね。

香りは五味に分けられ、苦味もあります。苦味は黄柏
という漢方薬でも使われる、ミカン科キハダ、あるいは
その仲間の樹皮と言われます。柑橘系の皮には苦味が
ありますもんね。
他にも苦い食べ物はありますが、和の香りの香原料として
使えるものかわからないし、基本的に漢方生薬で使われた
物がほとんどなので、選ばれなかったのかもしれませんね。

ということで、板チョコを一年間、毎日、一枚食べる
イギリスでのボランティアをしたいなと。

第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...