2012年10月30日火曜日

幕末の相撲絵とお相撲さんの匂い

香りの彩時記『序』、和小物・冬支度にご来場
くださいました皆様、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

さて、本日は番付発表の日なので、国技館も
開いており、「そうだ、相撲博物館に行こう」
思い、行ってきました。幕末の相撲絵が展示中
なのです。1866年の番付も一緒に展示されていて、
この2年後には明治維新か~、とか思うと、違う
意味での感慨深さがありました。

廻しは結構シンプルだったんですね。今はスポンサー
から贈られたりするし、広告的な意味もあったり
して派手になってきているのでしょうかね~。
展示作品の中には、初代国貞の作品などもあります。

詳細は、相撲協会サイト内の博物館ページでご確認
ください。土日が休館日だったりしますので~。
http://www.sumo.or.jp/museum/index.html

そして、お相撲さんと言えば、いい匂い!あれは、
髪につけている油の匂い。オーミすき油というのを
使っているそうです。両国では、一部の薬局でも
販売がされているそうで。流石、お膝元!

それ、鬢付け油のこと?って思いますよね。
オーミすき油はその一種で、でも、本来の鬢付け油
ではないのです。鬢付け油とは、その昔、奴凧の
ような髭をピンとさせるために使用されたのが
始まりで、当時は固めるために膠が使用されていた。
だから、ともかく臭い!ので、丁子などを用いて
香りを整えたと。

膠で固め、香原料で香りを整えた物には、お習字の
墨も上げられます。こちらには龍脳という龍角散
にも使用されている香原料が入っています。す~っ
とした清涼感があります。

江戸時代、丁子の人気は非常に高く。伽羅油などと
言って、両国橋のたもとの広小路に出た市などでは、
販売もされていたり。丁子そのものの香りを試すと、
まず酸味が鼻を突き、ム~、と感じる方が多いの
ですが、後ろにはバニラのような甘さが感じられます。
(食用や漢方薬で使用するものよりも、香りで使用する
ものは、ランクが上なので、香りの強さが違います。
市販されている物で試すと、そこまで酸味は感じら
ないのではないかなと思います。)

以前、蜂蜜に丁子を漬けてみたことがあるのですが、
しばらくするとバニラのような香りがし始めます。
これは丁子がバニリンという成分を含んでいるから
です。バニラビーンズの主成分でもあります。
あ、合成香料でもバニリンというのがありますので、
それとはお間違いなく。

甘いと言えば和三盆の時代。和食を想像してください。
濃ゆく甘い香りというのは、皆無に等しい。そして、
花の香りも日本固有の植物で濃厚な香りってあまり
ないのではないかと思います。
(濃ゆいのは、やはり暑い国のものかと。)
そんな中での丁子の香りというのは、江戸期の人にも、
何とも言えないものだったのではないのかなぁと思い
ます。

そうそう、お相撲さんは毎日髪の毛が洗えないのだ
そうです。油を使って髷を結うという都合・・・。
以前、床山さんに直接お伺いする機会があり、
「人によって香りが違うように感じるのは、なぜで
しょうか?いい香りとそうでない時があるように
思えます。」と、尋ねしたところ、
「洗髪直後は油がフレッシュだから、いい香りだけど、
徐々に油だから劣化するため、香りが違うように
感じるのだと思います。」と、お答え頂きました!
納得でした~。

丁子の香りがどんな香りなのか、体験してみたい方、
ぜひ、講座にご参加なさってみてくださいね~。

講座の詳細などは、今度、アップたいと思います。


Music: PUNCH THE MONKEY
            Lupin the 3rd; The 30th Anniversary Remix

2012年10月25日木曜日

『香』という文字が持つ意味

昨日は昼間から、絶対にこの記事を書く、
とぷんぷんとしていた今井麻美子です。
それにしても、朝夕、冷え込みますね・・・。

さて、何にぷんぷんしていたかと言うと、
脱法ハーブの事件です。犯人は小学校にまで
入って行ってしまったと聞きました。とりあえず、
大きな殺傷事件に至らずに済み、よかったなと
思っております。

が、この手の報道がある度に、お香と称して
脱法ハーブが販売されているというのを耳に
します。

しかしですね、和の香りの香原料とは全く違います。
『お香』だからと言って、
「同じものとは考えないで頂きたい!」と、強く
主張したいのです。本来の香りのことについて、
ぜひ、多くの方に知って頂きたいと思う次第で
ございます。

そも、その昔、鑑真渡来の折、漢方薬の調合と
一緒に香り作りを伝えました。そのため、現在
でも使用している香原料は、香木・沈香、白檀
(いずれも貴重な香木)、これに漢方薬で使用され
ている丁子、桂皮、龍脳、大茴香、山奈、甘松
等々の十数種。

ハーブの類は使用しません!

安価な物には合成香料などが使用されております。
価格と使用されている香原料は比例しています。
もちろん、ゆすらの商品は合成香料やオイルの類は
使用せず、古の頃より使用されている香木と漢方薬で
使用されているものだけで調香しております!

細かい香原料の説明や現代風の香りはどうなって
いるのかなどは、長くなるからまた、今度。

さて、この何気なく使っている『香』という文字。
人の名前にも使われています。
『常用字解』(著・白川静/平凡社刊)という漢字
由来の辞書に、きちんと『香』の文字のことが記載
されています。

初めてこれを目にした時、私の中には、それは、
それは、すごい感動がありました。
それは、漢字字体が持つ本来の意味に、

禾の部分と日が組み合わさり、
『日』の部分は祝詞(のりと)を入れる器の形で、
中には祝詞が入っている。そして『禾』はきびで、
神に芳しい香りをすすめ、祝詞を奏して祈る意味の
文字なのであると。

(え~と、かなり端折ってます。ぜひ、本をご覧に
なってください。色んな漢字の意味が書かれて
いて、とても面白い本なのです。)

遠い遠い昔から、香りというものについて文字
自体がその意味を表現していたのです。それを
知った時に、何だか私の頭の中には、とてつも
なく広大な絵が浮かびました。

だから、香りが残念なことに繋がるとは、私と
しては考えられないのです。そっちに繋がって
しまうのは、多分、他の何かよくない物が入って
いるからなのだろうと・・・。

だからこそ、古くから伝わる本物の香り、という
のを、今の時代だからこそ知って頂きたいと思う
のです。

そこに嘘はありません。

そして、そこには日本人の感性が沢山詰まって
います。

あ、堅苦しい感じで書いてしまいましたが、
もっちろん、香りは日常で楽しめる素敵なアイテム
であることは間違いなし!

今、を自分で演出し、楽しむことが出来るツール
でもあります!お洒落に使うもよし、リラックス
使うもよし、です。

香りがあなたの素敵な何かをお手伝いすることが
出来ますように!


Music: De la soul is Dead - De la soul

2012年10月24日水曜日

匂い袋?香り袋?どっち?

日々、寒さが増してきてますね。
夜空が、空気の冷たさで、月は
鮮やかに切り取られています。

こんな時、どんな香りを感じますか?
 
さて、匂い袋。『香袋』という名前でも販売されていますね。
呼び名は、どちらでもいいのです。その昔は、着物に香りを
移すことから、衣被香(えびこう)とも言われてました。


オーソドックスな感じはこういうタイプ。


写真はもちろん今井麻美子=和の香りゆすら
のオリジナルの香りのものです!

その他、私のオリジナル商品に『enjoy 1 week!』
というのがあります。
それは、こんなかわいいレースを使用したもの
なのです。


一週間を乗り切るには、こんなかわいい香りが
あってもいいんじゃないかなって。
月曜日から日曜日まで、曜日ごとの色と香りを
イメージし、お好きな香りを楽しんで頂けます。

オリジナルの香りについては、まだまだあります
ので、また、改めて紹介させて頂きます!

もちろん、10月28日の出展時に持参しております
ので、香りも試せますよ。

さて、本題へ。
お店で見たことあるから物はわかるけど、どう
やって使っていいものやら、と思っていらしゃる
方も多いようです。

出展している時に、よく聞かれます。 
「何だかわからないけど着物に使っているものだよね?
だから、使い方にもルールがあるのかしら?」と。
これは、着物が持つ晴れ着のイメージからかなって思い
ます。

つまり、
着物って、色々と約束事があるし、
よくわからない=使っている香りもよくわからない
という図式。

確かに、晴れ着では約束事があるけど、日常で着て
いる分には、そうでもないんですよ~。だって、
ちょっと前までは、着物は日常です。
晴れ着は公式の場で着用するから約束事があるのです。
洋服だってそうじゃないですか。同じです。

サザエさんのフネさんが毎日着物なのは、日常着だから
です。

さて、また、ちょっと話がそれました。

 

前述通り、着物の引き出しに匂い袋を入れられている方、
多いと思います。この時に気をつけて頂きたいことは、
着物の上に直接、載せないことです。たとう紙に包まれて
いても、です。直接置くことが、シミの原因になって
しまう可能性があるのです。
なので、引き出しの端っこに、お願いします。

ストールやニットなどの引き出しにもOK。
ただ、お着物と同じで、匂い袋は端っこに置いてくださいね。
私、早く香りを移すつもりで、直接置いてしまい、それを
忘れてしまって、シミを作ったことがありますので~。
あ~、まるで埋めた木の実を忘れてしまうリス・・・(笑)。
 
下着やハンカチなど毎日使用するようなものの場合は、
匂い袋が接するアイテムが日々、変わりますので、直接、
置いても大丈夫です。

下着やハンカチなどの引き出しもOK。お部屋の香りとして、
そして、お迎えの香りとして玄関に置いて頂くのもOK!
枕元に置いて、リラックスして眠られる方もいらっしゃい
ます。

バッグの中に入れておくと、バッグに入っている他の物に
香りが移るので素敵ですよ!営業用の書類に香りが移って
いたりすると、ポイント高いと思いますよ~。

小紋などの普段着物や浴衣を着ている時には、帯飾りの
ようにも使えます。これについては、また、今度。
 
着るものや持ち物に香りを移すので、香りの調節もしやすい
ですし、季節ごとに香りを変えて楽しむのも楽しみの一つ。

和の香りでの相手との距離感と洋の香りでの距離感って違い
ますからねぇ、って私は思っており。フッフッフ。
このあたりとか、まだ書き足りないことは、次回へと続く
のであります。


Music: BALLYHOO~the best of Echo & the Bunnymen
           - Echo & the Bunnymen

2012年10月23日火曜日

和小物冬支度と香りの彩時記『序』

何だか、変な天気ですね、今日は。
さて、お知らせです。

まず、私の出展から。
今週末、10月28日(日)に神楽坂にある
赤城神社の地下にある参集殿大ホール
にて『和小物・冬支度』が開催されます。
和をモチーフにした小物や本物着物まで、
様々なアイテムが集まっています。
こちらには、昨年に続き、二度目の出展。

地上では、っていうのも変だな(笑)、
あかぎマルシェという手作り市も開催される
ようです。

こちらの神社、お隣に隈研吾氏による
マンションが隣接しているためなのか、
非常にモダンで、神社とは思えない建物
となっております。拝殿がガラス張り~。
カフェもありますよ!
http://www.akagi-jinja.jp/

神楽坂では、『神楽坂まち飛びフェスタ』
が開催されています。
http://machitobi.net/

私は会場にて、今井麻美子のオリジナル
調香の和の香りの作品の販売をしており
ます。(和の香りYUSURa.という名前です)

秋を楽しみに、神楽坂でのそぞろ歩き、
いかがでしょうか?

和小物冬支度
日時:2012年10月28日(日)
    10:30~17:00
場所:赤城神社参集殿大ホール
主催:きもの百人 神楽坂
http://kimono100kagurazaka.cocolog-nifty.com/

そして、次は、
都内数ヶ所にて和の香り創りの講座を行って
おりますが、その中の一つ、毎日文化センターで
和の香り創りの講座の受講生の皆さんの作品展、
香りの彩時記『序』が現在、開催中です。
毎日文化センターでのロビー展ですので、
どなた様にもご覧頂けます。
カルチャー教室などでの受講生の香りの作品展
開催は、日本初の試みなのです!
匂い袋の展示が中心ですが、いずれの作品も
香りよし、見た目よし!の力作揃い!
お近くにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄り
ください。
(毎日文化センターは、竹橋のパレスサイドビル
1Fにございいます。)

香りの彩時記『序』
日時:2012年9月29日(土)~10月26日(金)
※最終日は15:00にて終了いたします。
場所:毎日文化センターロビー

Music:HAIRSPRAY PSYCHE - Hairspray Psyche

2012年10月20日土曜日

和の香りの種類?

和の香りに種類?
そんなに色々とあるの?

はい、色々とございいます。

まず、和の香りは西洋の香水とは異なり、
身体に直接つけて使用するものではなく、
衣装に香りを移したり、部屋に漂う香りを
楽しむなど、間接的な香りを楽しむのが
基本です。

ふむふむ。

では、実際どんなものがあるのかと言い
ますと、 使用時の温度で、大きく3種類に
分けられます。

それは、
常温、加熱、点火の3種類です~。

え?料理しちゃう?
いえいえ、いい匂いですが違います~。

それぞれにどんなアイテムがあるかと
言いますと、

☆常温使用タイプ
匂い袋、塗香(ずこう)
(塗香は手のひらにつける和の香りの
ボディパウダー状のものです。)

☆温めて使用タイプ
香木だけの香りを楽しむ、練香(ねりこう)、
印香(いんこう)
(練香は平安時代に一番使用され、現在では、
お茶席などで使用されています。但し、残念
ながら見た目は黒い丸薬です・・・。
印香は、花鳥風月的な、四季や動植物を
模った見た目にかわいらしいものです。)

☆点火して使用タイプ
線香、焼香
(このあたりは、比較的にわかりやすいところ
でしょうか。)

などなどです。

匂い袋やお線香などはわかりやすいけど、
練香?塗香?それは練り香水のこと?と
思われがちですが、全く違うのです。
というのも、最初に書いた通り、和の香りは
基本、肌身に直接つけて使用するものでは
ありません。
唯一、塗香だけは肌に直接使用しますが、
本来の使用意味がお洒落のためではない!
のです。

では、何のために塗香は使うのか?
そして、それぞれのアイテムの詳細や
楽しみ方、どんなものを使用して創って
いるのか等々は、

・・・to be continued・・・

でございます(笑)。

というのもですね、アイテム写真と一緒に、
ご説明していきたいと思っているから~!
タイトルの『千年深呼吸』の意味とかも、
そのうち書いていきたいです・・・。
はい。

本日は、これにて終了。

Music : 20th Century Boy  the ultimate collection -
Mark Bolan & T.REX

2012年10月19日金曜日

日本人の鼻は素晴らしい~?!

日本人の鼻は、どうやらとても敏感らしく、
世界でもトップクラスらしいです。
他国では4種類しかわからないのに対し、
日本は8種類位聞き分けられると。
ふむ。確かに日本人は色んな意味でも
繊細ですから、そうかもしれない。

で、私は、これは食生活からの影響では
ないかなって思っています。

肉食文化では、肉の臭みを消すために、
スパイスを使用して調理をします。なので、
食事の度に香りの強い物を一緒に頂くこと
になります。鼻も香りに慣れ、段々麻痺して
きますよね。そうなるとその強い香りを何とも
思わなくなります。
近隣アジア諸国では、香りの強い物を食して
います。パクチーとかスパイシーなものも
色々ありますよね。
わかりやすいところだと、にんにくを常食
しない日本人は、食後に異臭を感じ非常に
気にしますが、常食している国では、全くと
言っていいほど気にしていないと思います。
そりゃそうです、母乳の時点から身体に
入れますし、赤ちゃんの時に両親の腕に
抱かれ安心していたら、両親の口からの
匂いは、もれなく安心の香りになります。

和食は、素材そのものの味が楽しめる訳
ですが、そんな繊細な味付けの食事を千年
単位でしてきたからこそ、鼻が敏感なんだと
思うのです。
うん、ありがたい!
しかも、和食は見ても食べても美味しい!!!
ブラボー。

なので、千年単位で育まれてきた和の香り
は、そんな繊細な日本人にあった香りでも
あるのです。

あ、こんなこと言ってますが、別に仙人みた
いに霞を食べて生きてないですよ!
ジャンクも食べてしまったりしますWOW
肉より圧倒的な魚派ですが。

和の香りにどんなものがあるのかは、また
次回以降。
長いぜ~。出し惜しみしてるぜ~、とか
言われてしまいそう・・・。
でも、すでに実際長いし、この文章・・・。

Music:Magical Mystery tour- The Beatles

2012年10月18日木曜日

はじめまして、和の香り.

はじめまして。和の香り創りをしている
今井麻美子です。

このブログが、多くの方に和の香りのことを
知り、楽しんで頂けるきっかけになれば、と
思っております。

さて、皆さんは、「和の香り」っていうと、
何を思い浮かべますか?

修学旅行でお土産に買った匂い袋、
実家のおばあちゃまの箪笥の匂い、
高級そうなお店の香り、
お寺の香り、
お線香の香り、

人それぞれ、色々なイメージをお持ち
なのではないかなって思います。
実際、私が百貨店に出展している際、
お客様に伺ってみると、やはり様々。

ただ、共通して言えることは、懐かしさや、
優しい気持ち、落ち着くなど、何だか
と~ってもリラックスできるようなイメージが
そこにはあること!
面白いですね~。人それぞれの香りの記憶を
紐解いていったら、何が出てくるのでしょうか。

「香道のこと?」って思われる方も中には
いらっしゃるかと。香道は日本の伝統文化の
一つですね。でも、もっと日常的なところに
多くの香りは存在しているのです。

「どんなものがあるのか、そもそもわからない~」、
という方もいらっしゃるかと思います。
時代を通じて、日常の中に香りは存在して
います。

過去から未来まで、和の香りの記憶を楽しんで
頂けたらって思っています。

え?未来?ほんと?未来については、心配
ごとの話になってしまうかも・・・。

ちょっと長くなりました!
くだらな~い話とか意外過ぎる音楽話も
こっそりと出てくるかもです。HANOI ROCKS、
Kate BUSH、基本、イギリスですね、とか、
あ、長くなるので、もうやめます(笑)。

香りについてはマジです。
これからどうぞ宜しくお願いいたします!

(※以上は、専門家としてブログを書かせて頂く
ことになったiza!での初回内容でした。)


Music:The Essential Collection - Duran Duran

第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...