雨続きで、お日様にお会いしていない日々
です。台風からの大雨と地域によっては
大変な被害にあわれているかと思います。
テレビがないので、被害の大きさを理解
しきれていないのですが、これ以上のこと
にならないよう、心よりお祈りいたします。
さて、静岡伊勢丹での出展も無事に終わり
ました。
ご来場、お立ち寄り、お買い上げくださった
皆様、ありがとうございました!
ご使用方法などでわからないことがあれば、
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ!
静岡市立美術館で開催中の『春信一番!
写楽二番!』。都内で開催した際に見逃し
ていたのですが、無事にこちらで見ること
が出来ましたし、久能山も参詣出来たしと、
色々と楽しかったです。日帰りですが、
10月にもまた個人的に行く予定で~す。
さて、その前に!
来週9月17日(木)~23日(水)は渋谷駅直結の
東急百貨店東横店南館8階
イベントステージ8での出展です。
http://www.tokyu-dept.co.jp/toyoko/
日時:2015年9月17日(木)~23日(水)
10時~21時
場所:東急百貨店東横店南館8階
イベントステージ8
戻ってきた荷物を、どこまで開けるか
悩んでいる最中です。
塗香は新しい香り『深珠』が登場です。
匂い袋の袋に手ぬぐい地とリボンタイプも
加えました。
女子美術大学b・tanぬぐいプロジェクトとの
コラボアイテムも、もちろんありますよ!
なので、香りの種類は匂い袋関係だけでも
33種類!!こんなに多くの香りから香りを
選べるのは日本でゆすらだけです。
色々とお試しになってみてください。
匂い袋も香水と同じで、香りが選べない
のはおかしいと思っています。なので、
必ずやお気に召して頂ける香りがあると
思います!
ゆすらの香りは合成香料を一切使用せず、
白檀と漢方薬で使用されているもので
創っています。お線香ではレモングラス、
マンゴーパウダー、カルダモンなどの食材を
使っているものがあります。オーダーメイド
の場合も、イメージによってはレモングラス
を使用する場合がごくまれにあります。
現代だからこそ、古に戻って、香りが持つ
本来の意味を改めて感じてもらいたい
という思いと、自然のものだけの香りの
素晴らしさを感じてほしいと思っている
ので、使用する香原料に昔には存在しない
合成香料は使用したくないのです。
本物だけの香り、体感しに、期間中、お立ち
寄りくださいね!
皆様のご来場、心よりお待ちしております!
香木・沈香、白檀に漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 それは、記憶や思い出、感情などを五感で感じイメージし、 和の香りで表現する一つのアート。古の頃からの楽しみ方、 その歴史、香りの五感、その他様々な日々のつぶやきなどを 綴ります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
八千代ゆりのき台つつじ祭り~!
なんだかお昼頃の生ぬる~い空気 でしたね いやな 感じの天気です。 雨の後で 思いっきり晴れてはいない ので、 花粉は楽でしたが。 さて、毎年、お知らせをしております 千葉県は八千代市のつつじ祭り! 毎日文化センター受講生のお一人が 実行委員として携わっているお祭...


-
12月12日(火)~18日(月)で 日本橋タカシマヤ出展です。 場所は7Fエレベーター目の前 和食器売り場です。前回と同じ、 器百選のあたりです。 http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/floor/f07.html 今回は先日のブログで...
-
家の窓ガラスをかまきりが必死に なって歩いているのですが、この かまきりが目指しているものは なんなのか・・・。15日の 上目黒 氷川神社さんの社小屋での匂い袋 創りの 材料なども宅急便で出したし、 静かな月曜日の午後を迎えており ます。 さて、仕事の合間にイラ...
-
今日は風が強いけど、幾分、暖かい ですね。明日から寒いのか心配に なります。 さて、先日まで『香炉と香り』展で お世話になっていたギャラリー茶寮 椿さん。ギャラリー部分は営業され て いたのですが、茶寮がちょっと お休み になっていました。 が、来週2月16日...

0 件のコメント:
コメントを投稿