2017年5月25日木曜日

インディゴ使ったお線香創りのレポ

先日インディゴ使ってのお線香
創りをいたしました。インディゴを
使ってのお線香なんていうのは
日本初だったのではないかと
思います。
 
そも、インディゴは本来、香原料
ではありません。香原料で使用
されている丁子やウコンは昔から
染めにも使用されていますが、
同様に染めで使用される藍や
インディゴは使われておらず。
草なので、そのままだと香りが
もたないというのが香原料から
はずれた大きな要因かと思います。
 
お線香の場合は、点火をする
ので、常温での使用よりも香り
が立ちます。で、意外とウコン
とは違う渋さやキリッと感が
表現できるので面白いなと思い
まして、今回の講座になりました。
 
写真を撮ってくださる方が
いらっしゃると、様子がわかり
ますね~。
 
それぞれの方のイメージを
伺って、分量をお伝えします。
 
で、計ってます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インディゴ投入しました。緑色っぽい
のがインディゴです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
混ぜて、剥がしての繰り返しです。
試し薫きをして、自分のイメージと
近いかを考え、もう少しこんな感じ
というのを明確にしたら、それに
合う香原料を加えていき、再度、
確認。大丈夫だったら、椨という
水を加えると粘度が出る可燃性の
ある木の粉を入れ、お水を加え
練っていきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、練った後がこんな感じ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

うこんが多いと微妙に黄色味が強く、
丁子が多いと微妙に赤みが強く
なったりします。とは言っても、紫とか
緑とかピンクとかそういうわかりやすい
色には決してなりません。あれは色が
ついているのです。自然の物だけだと、
アースカラーな変化程度です。
ただ、入れてる量がさほどでもない
からなのか、インディゴはそこまで
色が出ず。それだけ香原料で使われ
ているものたちが強いということなの
かもしれません。
 
 
昨年末の伊勢丹出展の際、偶然
お立ち寄りくださって、お線香
創りにご興味をお持ちだった
ハニャさん。Abema TVの番組
『あやかりTV』パーソナリ
ティーされてたんですね~。
知らなかった~!
ハニャさんの番組や活動に
ついてはこちらのブログをご覧
ください。
 http://ameblo.jp/mishelfanfare/ 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一本ずつきれいに絞り出しています。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、この線状に絞り出した
後、持ち帰り用の板の上に載せ、
自宅に戻って最低でも一週間は
日の当たらないところで干します。
温まると香りが出てしまうので、
日の当たらないところがポイント
です。
翌日には乾きますので、一本位は
薫いても頂いてもいいのですが、
寝かせた方が香りは圧倒的に
よくなります。私の講座では、使って
頂いてもいいですが、一ヵ月は
寝かせて頂く方がよりよいですと
お伝えしてます。 
 

わんこも真剣。かわいいなぁ~ 💕

 
 
 
 
 









ご参加の皆様、それぞれの香りに
仕上げて頂き、ご自宅で楽しまれて
いらっしゃいます。また、自分で創った
香りを贈り物にされた方も!
いいですね~。

体験講座はアトリエオープン日には
随時、受付をしております。
お一人からのお申込みを受けて
おりますので、ご興味ある方は
ぜひ、お問い合わせくださいませ!

あっという間に週末ですね。

27日(土)は玉川タカシマヤ屋上に
ある玉川テラスでお線香創りの
講座をいたします。
http://www.tamagawa-sc.com/terrace/?id=969

ご興味ございましたら、ぜひ!
ご参加の方でインディゴ使って
みたいと言う方がいらっしゃい
ましたら、フォームよりお知らせ
くださいませ。当日、持参いたし
ます。

皆様のご参加、心よりお待ち
しております!

2017年5月19日金曜日

5/15 匂い袋創りレポ@上目黒氷川神社の社小屋

お寺や神社での講座が多い5月。
15日は上目黒氷川神社の社小屋
での匂い袋創りでした。

総勢ほぼ20名様近くにご参加
頂き、あっという間の1時間半。

ちびっこから大人まで、皆さん、
それぞれの香りに仕上げて頂き
ました。楽しんで頂けたようで
何よりです!

ご参加くださった皆様、
上目黒神社の皆様、
大変お世話になりまして、
ありがとうございました!

今回は『神社』をテーマに
都会と森の中の神社をイメージ
して創香、どちらかを選んで頂き、
9割混ぜ終わったら、そこからが
自分との対話。

自分が思う都会の神社の香りに
必要なもの、山の中の神社に
必要なものは何か?を考えて
頂き、アドバイス。

最終的にご自身だけの香りに
仕上がりました。


袋を選んで頂きますので、
ずらりと並んでます。写真は
上目黒氷川神社さんより。






















贈り物にするために、追加で
作られた方もいらしたり。

香りがあったので、気分がとても
落ち着いたというご感想もあり
ました。こういうご意見、とても
嬉しいです。その方自身が素直
に感じられたところですから。

私が言うところの和の香りは
液体ではなく、全て自然の物を
刻んだり、粉末にしたものを
使用しての香りです。

揮発性も極めて低く、優しく
ふんわりと漂います。

市販では液体の物を使用して
和の香りを作るグッズや合成
香料が入っているお品も多いです。
そのため香りも強くなってしまい、
苦手に感じる方も中にはいらっ
しゃいます。

本物だけの香りってそれとは
また違います。また、ご自身の
香りとなると、さらに違って
きます。ぜひ、一度、ゆすらの香りを
体験してみてくださいね。
今月27日には玉川タカシマヤの
屋上階にある玉川テラスでお線香の
講座もいたします。
http://www.tamagawa-sc.com/s/terrace/?id=969
ご興味ございましたら、ぜひ!
ご参加くださいませ!!

上目黒氷川神社では毎月15日、
様々な体験ができる社小屋が
開催されています。
終了後は夜の正式参拝にご参列
出来ます。夜の参拝もまたいい
もので、日中とは違う静けさの中、
清々しい気持ちになりました。
ご興味のある方は、ぜひ、一度、
ご参加されてみてはいかがでしょうか?
なんせ渋谷から神社までは10分も
かかりませんからね~。

ヘルプで入ってくれていた
香継士の糸永基子さん、
連日、ありがとうございました!

それでは、皆様、素敵な週末を
お過ごしくださいませ~!






2017年5月14日日曜日

声明公演 香りの演出レポ@向源2017

声明公演@向源2017での香りの
演出。昨年の三井ホールとは
違い、今年はお寺の本堂にて。
お線香でいけることに、ほっと
していたのでした。作るのは
大変ですが。
 
今年は『変わりたい』がテーマ。
香りをどう変えていこうかなと
思い、全体的に昨年よりも、私の
中ではより強いイメージが見えた
感じで。それを香りに託し。
 
全体がどんな感じになるのか、
文香体験スペース含め、会場
下見はスケジュール的に4月
半ば以降となり。かなりギリ
ギリで色んなことをスタッフ
の皆さんに連絡していた状態
でしたが、そんなことわから
ない位、スムーズだったはず!!
 
今年の声明は昨年と微妙に
順番が違っており、最後が
我々香りチームがドラムソロと
呼んでいる真言宗豊山派東谷寺
のご住職である塚越さんの
法楽太鼓で締めとなりました。
写真がないのですが、今月末
位には頂けるようなので、
写真入れたら再度アップします。
お楽しみに!

日蓮宗の木剣、天台宗の声明、
全員での観音経、法楽太鼓と
続く中、お堂の中の気温は暑い
のですが、なんとも言えない
場の空気感。緊張感とも違う、
なんだろうか。集中している
ので、途中で暑さも感じなく
なります。お経のすごさですね。

YouTubeでアップされていた
動画があったので、どなたか
存じませんが、シェアさせて
頂いております

木剣加持
https://m.youtube.com/watch?v=7-x2L4ZGH5E

そも木剣加持ですが、先日
講座をさせて頂いた妙法寺
さんのサイトからコピー。

木剣修法とは、毎年11月1日
から翌年の2月10日までの
寒中100日間、千葉県市川市の
法華経寺にあります、世界三大
荒行に数えられる「大荒行堂」
で苦修錬行を積んだ者だけが、
相伝される祈祷法であります。
荒行堂の生活は、1日7回の

水行と4回の勤行、それ以外
読経三昧に入って、食事は一日
2食のお粥のみ、自分自身を
極限の状態に枯らしてこそ、
授かることの出来る祈祷法

です。

なのです。なので、日蓮宗の
中でも全ての僧侶の方が出来る
ことではないんですね。

今回第一部の声明公演では、
この荒行を5回もされている
齊藤憲弘さんという横浜市
西区東城寺のご住職もお出に
なられ、ほんと普通ではあり
えない状況。

齊藤さんはこちらのトーク
イベントにもご出演されて
ました。
http://kohgen.org/event/talk-with-buddhists-practice/
 
香りは木剣加持の時だけは、
音のイメージよりも優しく
しております。あの音で香り
ジャストにしてしまうと、
とてつもない強さと圧に、
初っ端から大変なことになって
しまう気がするからで。香りで
少し息をついて頂く感じです
かと言って、甘々な感じで
場の空気と異なってしまうので、
バランス取りつつ、ある意味で
一番悩んだ香りです。2015年の
木剣加持初の時は、ロックな
感じを出しましたが、聞けば
聞くほどで。強さと優しさの
表裏一体な感じです。

天台声明
https://m.youtube.com/watch?v=zwUe5ET8Avg
https://www.youtube.com/watch?v=vnoZaEbLo18

天台宗の声明は無限の幽玄世界
を感じるかのような美しさと
雅さ。華やかで美しい香りに。
袈裟も色合いやデザインがなん
とも言えず、平安時代の宮廷
世界が垣間見えるかのよう
さすが最澄、仏教界のお洒落
番長です。と、勝手に思って
おります。ので、その美意識
の高さを崩すことなく、声明
における『美』を出してみて
おります。散華が舞うところの
色の鮮やかさは、なんとも言え
ずで。あの時代にこれ見せられ
たら、もう、仏ワールドにいっ
ちゃうの間違いない感じがいた
しております。

観音経→真言宗法楽太鼓
https://www.youtube.com/watch?v=5vRIY-ZmtuA&feature=share

この映像は太鼓の塚越さんの
東谷寺チャンネルにあがって
いるものです。最初からばっちり
入ってますので、見応えあります!
昨年よりも強さを出した観音経
の香り。昨年は優しさ前面で、
濃ゆい感じだったのですが、去年
のラストステージの印象が残って
いたので、かなり変えました。
愛はあるが強いのです。そんな
イメージで創ってます。

そして、法楽太鼓。以前、新井
薬師での体験がありますので、
太鼓の音でクリアになったところ
に香りでもクリアと思いまして、
甘さはなくし、強さのあるすっきり
としたクリア感を前に出すことに。
正解だったと思ってます。
なぜならば~、「今年は太鼓を
4つ使う」映像があがってきて。
まさにひょえ~でした。それを見て、
大丈夫か?と自問自答しましたが、
大丈夫だったと思っておりますが。
ドキドキ。

こうやって振り返ると、相対的に
今年の香りは強さがキーにもなって
いるのかな。

変わりたいというのは、しなやか
でありつつも、やはりそこには
変わりたいが変わるという、少し
でも強いエネルギーが生まれる
からなのかなとか思ったり。

何かの機会があれば、それぞれの
香りを楽しんで頂けるようにしたい
なと思ってます。向源でのスピン
オフとか?必殺!とかかなぁ。
なんせ必殺!には向源に関わって
いる方が大勢いらっしゃいます
ので。多分、6月23日で~す!
こちらについては改めて!


声明公演が始まる直前、喉が
乾いてたまらなくなってしまい、
赤い法被の向源スタッフの方に、
お水ないですよね~?とか聞いて、
ペットボトルを頂いてしまったり。

二部が始まる前にも冷たいのを
頂いたりと、本当にその気配りに
感謝!です。


演出でヘルプに入ってくれた
香継士の青木明子さん、
丸山純子さん、有田紀夫さん
松崎斉子さん from 願入寺
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html
当日のいきなり変更とかにも
ご対応頂けて、本当に助かり
ました。

塗香のふるまいヘルプの
松崎聖くん、物販いきなり
一人でお店番という無茶ぶり
もなんなくクリアしてくださり、
本当に助かりました。
ありがとうございました!

ご来場の皆様、ありがとう
ございました!あの素晴らしい
お経とともに香りを楽しんで
頂けたら何よりです。

会場運営のスタッフの皆様、
ありがとうございました!
慌ただしい出入りで、きちんと
ご挨拶も出来ず、すみません
でした。

来年もまた、お会いできることを
楽しみにしております!


2017年5月13日土曜日

5/27 線香創り@玉川テラス

久々に本降りの雨でしたね。
黄砂やらPM2.5とかが飛んで
きていたようなので、この
雨で、少しは大気もきれい
になっていたらと思います。

お知らせ続きです。
5月27日(土)14時~16時、
玉川テラスにてお線香創りの
講座をいたします。
詳細はこちら↓
http://www.tamagawa-sc.com/terrace/?id=969

前回同様、お一人ずつの
イメージを香りにしていきます。

使用するのは沈香と白檀に、
漢方薬でも使用される自然
の香原料のみです。

香りを創った後、水を加える
と糊化する椨という木の粉末を
入れ、粘土状に練ってから
一本ずつ絞り出していきます。

作業が少々多く、大変なよう
でもありますが、完成した香り
はとてもよいものです。

この機会にぜひ、ご参加くだ
さいませ。

玉川テラスは玉川タカシマヤ
本館の屋上にあり、とても
気持ちのいい場所です。

皆様のご参加、心よりお待ち
しております!

2017年5月10日水曜日

5/6 香継士の方々のお陰で無事終了!文香創り体験@向源2017

びっくりする程の晴天に恵まれた
5月6日(土)の第7回向源の初日。
今回はテントエリアでの文香創り
体験だったので、雨天だったら
どうしようかなぁと心配をして
おりました。最終的には朝の時点
で日焼け止めが登場した程(笑)。

時折の風に焦りましたが、吹き
飛んでいくこともなく。

屋根はもちろんですが、周囲に
囲い布があったから大丈夫だった
んだろうな。

向源スタッフの皆様、お気遣いを
ありがとうございました。

昨年の向源で、私が日本橋三越
店内での講座で動けなかったため、
文香体験は毎日文化センターの
受講生中心で行いましたが、今回は
東武カルチュア受講生も合流。

私が指導で対応させて頂いた
のは多分、2組位で、あとは
継士である受講生の皆様の
指導にて。

来場者の多くの方が香りを創る
のは初の体験で、楽しんで頂け
たようです。

中にはリピーターの方もいらして、
嬉しい限りです!ご挨拶出来て
よかった!!!

今井、たまに物販対応、
たまに文香体験アドバイス、
たまに文香体験そのものの説明、
たまに会場内うろうろ、
で、声明公演の現場チェックに
行ったり。意外と動いてました。
なもんで、時間がなくて、お昼は
実はテントのとこおにぎり食べ
てました。お菓子もね(笑)。

写真が全然ないのですが、月末
あたりに、アップして、再掲いた
します。ぜひ、見てくださいね。
私が撮影したものではなく、向源
広報班のカメラチームによる写真
なので、見応えあると思います。
声明公演については、別の投稿
にてアップいたします~。

今回、香りチームにボランティア
でヘルプをしてくださったのは、
以前、ブログでも書いた茨城県
大洗にある願入寺の
松崎斉子さんとご子息の聖くん。
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html

文香体験は
青木明子さん、糸永基子さん、
木村明子さん、石川小百合さん、
丸山純子さん、有田紀夫さん
香継士の皆様のお蔭で無事に
終了をいたしました。

会場であった中目黒・正覚寺の
皆様、大変お世話になりました。
色々とありがとうございました。
行き届いたお心遣い、非常に
勉強になりました。

その他、向源スタッフであり、
ワークショップ関係で毎年窓口
として私からの無茶ぶりを受け
つつも、全てクリアしてしまい、
年々、ハードルが上がる一方で
ある深川の陽岳寺の副住職で
あり、ボードゲーム界に嵐を巻き
起こしていらっしゃる向井真人さん
http://www.yougakuji.org/

本当にありがとうございました!
毎回、色々と大変お世話になって
ます。

向源のボランティアスタッフの
皆様、あの暑い中、お疲れさま
でした。ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願い
いたします!

まずは皆様、美味しいものを頂いて
体力回復してくださいませ。

次の向源は10月の京都!
素晴らしい会となりますように!

私の香りの演出の方は、まずは
5月14日の中村香奈子さんの笛の
コンサート。こちらは残席1名と
なっております。

その後は7月、10月と続きます。
内容は追って。

お楽しみに!











浄心道場@東戸塚の妙法寺

5月6日(土)向源の翌日、東戸塚に
ある日蓮宗の妙法寺さんでの講座
でした。勝手に向源2日目スピン
オフな感じ(笑)。
http://myouhouji.jp/


こちらのお寺では毎月第一日曜日
夕方から浄心道場を開催されて
おり、地域の方が多く集まられる
コミュニティの場にもなっている
そうです。今回はこの浄心道場の
第二部で匂い袋の講座をさせて
頂きました。

上目黒氷川神社での講座の投稿
でも触れましたが、寺社が近隣
の方に愛され、集いの場となって
いることは、本当に素晴らしい
ことだなって思います。
http://myouhouji.jp/joshindojo/index.html

宗門史跡でもある妙法寺さん。うちの
母方の菩提寺が日蓮宗なので、階段
上がっての既視感が半端なく~。
日蓮上人にお出迎え頂きました。













本堂











ちょっと横から。











講座スペース




















さて、浄心道場。
第一部は本堂での供養会。日頃
なにげなく積もってしまう心の
ともいえる「罪障」を払う法会
で、皆様と共にお経とお題目を
お唱えし、修法祈祷をお受け頂き
罪障を払う修行をされるそうです。

下の写真は、第二部の法話会での
講座前に袋をお選び頂いている
ところ。

 









浄土宗のお寺さんが行っている
茶房えにしさんでさせて頂いた
線香創りの講座では、完成した
お線香とともに、創られた皆様
で法要をされました。
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2016/09/48.html

お寺での物創りというのは、
違う部分でも心をこめることが
出来るから、いいすね。
改めて思います。

第二部の法話会、匂い袋創りの
講座の始まりです。










香りはその場で皆さんから出して
頂いた『妙法寺の桜』『蓮』
『日蓮上人』をイメージして。
いざと いう時のため、事前に

日蓮上人についての イメージ
のやりとりをご住職の久住さん
とさせて頂いていたので、その
場ですんなりと香りに落とし
込めたかなと思います。
 










最後の調整中。お一人ずつ希望を
伺って調整していきます。









講座ではこちらが9割を創香し、
最後の1割は参加者の方に考えて
頂きます。なので、皆さんそれぞれ
が自分の香りに仕上がります。

最後の1割が違うだけで香りは
全く異なります。テーマが3種類
となると、9割の時点でさらに
違ってきますので、本当に自分
だけの香りになります。
これも私の講座の楽しさの一つ
ではないかなと思います。

香りを通じて自分と向き合う際、
自分自身がその香りをどう感じて
いるのかに軸を置き、感じるように
しないと最終地には辿り着けない
ものなのです。香りは人なりです
から、人(香り)に振り回されずに。
効果効能とかにも振り回されずに。
そっちをメインにしてしまうと、
本来自分が望んでいるものがわか
らなくなると思っております。
香りに振り回されずに、
自分自身に軸を!ですから。

皆様、ご自分の香りが完成。
とても楽しくこの時間を過ごして
頂けたようです。何よりです!
 










終了後の夕焼け。 











ご参加くださいました皆様、
本当にありがとうございました!
香りを楽しんで使って頂けたら、
何よりです。

妙法寺ご住職の久住さま、奥様、
本当に何から何まで、ありがとう
ございました!

珍しくブログに写真があるのは、
撮影をしてくださっていたおかげ
です~。 
名入れお守りには、
ぜひ!!お声かけください。

あ、妙法寺さんでは、年に
一回、自分の名前を刺繍で
入れたお守りを作っていらっ
しゃるですよ~!
こちらが表。













裏面に名前が入ります。
ご住職のをお守りをお借り
して撮らせて頂いてます。













次回は私も作りま~す!
ご興味のある方は、東戸塚の
妙法寺さんにお問い合わせ
ください。

香継士の
青木明子さん、佐藤睦子さん
学生ボランティアの
小松原桃子さん
黄金週間最終日、色々と
ありがとうございました!

5月もあっという間に半ば近く。
皆様、頑張ってまいりましょう!



第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...